皆さま、こんにちは
いつもブログをお読み頂き有難うございます
アドバイザーの鈴木です
夏が終わり、 秋になると徐々に過ごしやすくりますね
朝晩はとくに涼しくなりますが、そんな時期に体調不良を起こす人が増えているようです
春や秋は、気温も湿度も私たちの体に丁度良い季節のはずですが、なぜ具合が悪くなる人が増えるのでしょうか
今回は、秋の体調不良の主な症状やその原因、改善策などをご紹介します
通常、7月~8月は夏バテを起こす人が多く、食欲不振に陥ったり、全身の倦怠感を訴える人が多くなります。
それもそのはず、日本の夏は気温だけでなく、湿度も異様に高いため、体温調節が難しく、脱水症状に陥りがちです
最近はとくに熱中症で亡くなる方も増えているように感じます
しかし、過ごしやすい秋になってから体調を崩してしまうケースも多いです
その症状も実に様々ですが、なんとなく頭や体が重く感じたり、食欲が減退したり、風邪のような微熱など
通勤時に息切れしたり、立ちくらみや血の気がスーッと引くような感じになることもあります
いわゆる、不定愁訴と呼ばれるような症状が目立ちますが、病院に行けば、自律神経失調症などといわれたりしますね
また、秋の体調不良の1つとして、 肩こりや腰痛などを訴える人もいます。
これは一見、季節とは無関係と思いがちですが、実は大いに関係しているのだとか…
体調管理にも、その季節に合った対策を考える必要があるでしょう
【秋の体調不良の原因・自律神経が乱れる!】
秋の体調不良の大きな原因として、気圧や気温の急激な変化が挙げられます
「季節の変わり目は体調を崩しやすい」といいますが、それが一番出やすいのが秋なのです
朝晩の気温差が激しく、体がついて行かなかったり、急激に寒くなったことで体が冷えてしまうことも考えられます
私たちの体の温度調節をしている自律神経は、5度以上の急激な変化には対処しにくいといわれています。
ですから、季節の変り目では気温がなかなか落ち着かないことが多いため、自律神経も乱れやすくなっています
夏場にずっと冷房の効いた室内で過ごしていた人や、冷たい食べ物を多く摂取していたという人は、尚更要注意です
自律神経が正常に働かない状況になると、熱を生み出す血液や筋肉が正常に働かず、体温調節の機能も衰退してしまいます
暑い時期に汗をかかない生活をしていると、汗をかけない体になることもあります。
また、秋の長雨という言葉がありますが、しとしとと降り続く雨は、梅雨時期の体調不良に似た状態を招くこともあります。
台風も多くなる時期で、気圧もたった1日で大きく変化することも珍しくありません
耳鳴りやめまい、腰痛、肩こりが現れても不思議なことではないようです
秋の体調不良が原因となり、心の病に罹る人もいますので、楽観視もできませんね
【秋の体調不良・改善するには?】
それでは、秋に現れる体調不良を改善する策はどのようなものでしょうか
まずは自律神経の乱れを正常化させることが最優先の課題となるようです
朝30分ほど日光を浴びる ⇒ セロトニンという神経伝達物質が増え、自律神経のを整える作用
ウォーキングや水泳など ⇒ 一定のリズムを繰り返す運動が効果的
寝る前に 腹式呼吸を5分ほど続ける
運動が苦手な方は、 朝夕の散歩からという気軽な気持ちで始めるほうが良さそうですね
また、体を温めることも大切です
秋になれば、まだまだ暑いと思っていても、確実に少しずつ気温は下がってきています。
人間は体温が1度下がるだけで病気に罹る可能性が高くなるため、寝冷えなどには注意したいですね
最近では、内臓冷え性の人が多いといわれ、若い男性にも増えているようです
女性の場合は、冷えを感じていなくても、下半身は冷えていることがありますので、警戒すべきことです
血液循環を促すために、半身浴をしたり、軽い運動をすると冷えにくい体になります
これからの季節に大活躍するのが、身体を心から温めお肌を潤わせてくれるモイスチャーバスですね
モイスチャーバスの詳細はこちらをご覧ください⇒https://www.moisteane.com/moisturebath/
秋に始まった体調不良が、冬や春まで続く場合も十分考えられるため、今の内に生活習慣をチェックし、改善することが非常に大切です
日々、健康に楽しく過ごすためにも今一度見直してみて下さいね
【企業理念】
私達は真の「美しさ」を追求し次世代へ継承する企業です。
【社会的使命】
私達は「美と健康と心」をテーマに真の美しさを追求し、より上質な人生を創造します。
私達は一生健康一生美しく、介護を必要としない身体作りを追求し、健康事業と共に健康経営を実践します。
私達は女性がプロとして輝き、社会貢献が出来る職場環境を創ります。
私達はこの企業理念を元にお客様にお役立てできる情報発信をしてまいります。
モイスティーヌ仙台販売