こんにちは
アドバイザーの保坂です
いつもブログをお読み頂きありがとうございます
本日は導師幸輝先生の鑑定最終日
鑑定を受けた方からは、
「今日は来て良かった♪」
「人生変わる~❤」
「モヤモヤしていた事がスッキリした~!」
とっても嬉しいお声を頂戴いたしました
幸輝先生、皆様にいつもパワーをありがとうございます
さて、今日のブログはやさしい皮膚生理学「肌とストレスの関係」についてです
人間関係の複雑化や多忙で時間に縛られる現代人にとって、大きな問題となっているのが精神的ストレス。。。
昔から精神的ストレスは、肌荒れの原因になることは知られていますが、実際には肌は体の中でもストレスによる症状が最も現れやすい部分といわれます
常にストレスにさらされる現代人
近年では携帯電話の普及により、常に多くの情報や人間関係にさらされる状況にあり、心をゆっくり休めストレスを少なくなっているようです。
こうしたストレスは肌にも大きな影響を与え、大人になってもニキビが絶えない、蕁麻疹ができる、アトピー性皮膚炎が悪化した、さらにアレルギー症状が誘発されたなど、肌トラブルの原因になっています。
ストレスが肌に及ぼす影響。。。
ホルモンバランスの乱れでニキビやシミが
脳がストレスを受ける
副腎皮質ホルモン、男性ホルモン分泌
ストレスが強くなると分泌量が増える
皮脂の分泌が過剰に
毛穴のつまり、大人ニキビが発生
ホルモンバランスが崩れると。。。
28日周期のターンオーバーサイクルが乱れる
肌を守るバリア機能が低下
ターンオーバーが乱れると。。。
くすみ・ごわつき・乾燥による肌荒れ・化粧のノリが悪くなる
メラニン色素を増やして、シミやくすみ誘発するといわれています
自分なりのストレス解消法をみつける
精神的なストレスは肌にとって大きな影響を与えるものではありますが、誰にでも存在するものだと思います。
うまく付き合っていくことが大切です
ストレス解消に入浴と睡眠
あ・・・もちろん適度な運動も♪
入浴・睡眠は肌に大きな癒しと安らぎを与えます。
交感神経を休ませ、肌の新陳代謝を促し、肌の水分と皮脂のバランスを整えます
夏の日焼けや疲れ、空気の乾燥などの外的ストレスも多い時期。。。
肌トラブルを防ぐ基本は
正しい洗顔と保湿です!!!
正しい洗顔と保湿は角質機能を正常にし、毛穴を詰まりにくくします♪
ストレスを和らげる工夫とともに、自分の肌の状態の変化を把握して、それに合わせた洗顔と保湿をしていきましょう♪
アドバイザーにお気軽にご質問ください
【企業理念】
私達は真の「美しさ」を追求し次世代へ継承する企業です。
【社会的使命】
私達は「美と健康と心」をテーマに真の美しさを追求し、より上質な人生を創造します。
私達は一生健康一生美しく、介護を必要としない身体作りを追求し、健康事業と共に健康経営を実践します。
私達は女性がプロとして輝き、社会貢献が出来る職場環境を創ります。
私達はこの企業理念を元にお客様にお役立てできる情報発信をしてまいります。