皆様こんにちは。
アドバイザーの佐竹です。
いつもブログをお読み頂きまして、ありがとうございます
本日は、成人式
成人式を迎えられた皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます
心よりお祝い申し上げます
一生に一度の成人式。
人生でとても重要な節目でもあります。
冠婚葬祭
の
冠
は、成人式を表しておりますから、
成人になる
ということは、昔から、どれだけ重要とされてきたかが良くわかります。
昔から日本では、大人になったお祝いの儀式として、
男子は元服、女子は裳着などを行なってきました。
今ある成人式は、1946年。
埼玉県で初めて行われた青年祭
が発端です。
前年の第二次世界大戦での敗戦で、気を落としていた世の中でしたが、
未来を担う若者が、未来に希望が持てるよう、
励ましの意味で、小学校校庭にテントを張り、青年祭
を行なったのです。
この企画が日本全国に広まり、
わずか2年後には祝日法が公布施行されましたが、
この中に、成人の日が入りました。
趣旨は、
大人になった事を自覚し、自ら生き抜こうとする、青年を祝い励ます
という内容です。
そして街は、振り袖姿の女性でにぎわいます
その光景は、華やかでとても素敵です
どうして成人式に女性は振り袖を着るのでしょう?
お洋服の場合、時と場所に合わせ、カジュアル、フォーマルなど、着るお洋服を
変えます。
着物も同じなのです
留袖、付け下げ、訪問着、振り袖などがあり、お洋服と同様、
時と場所に合わせて、着るものが異なります。
未婚の若い女性の礼装が、振り袖となります。
冒頭でもお伝えした通り、成人式は、
冠婚葬祭
の
冠
に当たる儀式です。
つまり、最も格式の高い場のため、礼装となる振り袖でのぞむのが、
マナーと言われています
そして、振り袖と言えば、
かつては子供に着せていた時代がありました
長い袖を振るしぐさが厄除けになると、思われていたからです
子供が病気や厄にとりつかれないようにという願いを込めて、
振り袖を着せていたそうですよ
本日は成人の日。
新成人の方は、夢と希望と誇りをもって、
周囲の方々は祝福の気持ちを持って、素敵な節目にしたいですね
【企業理念】
私達は真の「美しさ」を追求し次世代へ継承する企業です。
【社会的使命】
私達は「美と健康と心」をテーマに真の美しさを追求し、より上質な人生を創造します。
私達は一生健康一生美しく、介護を必要としない身体作りを追求し、健康事業と共に健康経営を実践します。
私達は女性がプロとして輝き、社会貢献が出来る職場環境を創ります。
私達はこの企業理念を元にお客様にお役立てできる情報発信をしてまいります。
モイスティーヌ仙台販売